134冊目『小さな魔女のカプチーヌ』

 

小さな魔女のカプチーヌ (魔女のえほんシリーズ)

小さな魔女のカプチーヌ (魔女のえほんシリーズ)

 

「カプチーヌはすでに、家をジンジャーブレッドに変える魔術がつかえますし、動物と話すこともできます。」

 

『カプチーヌ』の続編。成長して魔女見習いになったカプチーヌが失敗を取り返すおはなし。人魚のシーンはちょっと照れる。

 

前作が面白かったので読んだ。今作もかわいらしい絵とお話。そしていわゆるファンタジー語がいたるところにある楽しい読み物だった。

 

「きょうは、カプチーヌの発明したあたらしい魔術を、メガンにひろうする日です。じゅうぶんに練習する時間のなかったカプチーヌは、ちょっときんちょうしています。」

カプチーヌは先生であるメガンに色々教えてもらいながら勉強しているけれど、まだ見習いのカプチーヌの魔術は失敗してばかり。この魔術も失敗して、大きな大きな樹を作り部屋を破壊してしまう。なおかつその樹に生えていた果実をうっかり食べたお料理番のニコラを小さな竜に変えてしまった。

「『ばかなことしちゃったよ』ニコラはすすり泣きました。」

メガンから全て明日の朝までに元通りにするようにといわれたカプチーヌは、竜になったニコラ、野ねずみのヴィクトール、ちびうさぎのハリーと一緒に冒険にでる。

ちなみにこの二匹、前作でもカプチーヌと一緒に旅をしたふたり。その後いろいろあって友達になったよう。そんなところもなんだか子ども心をくすぐられる。

始めの目的地である長生きの樹、ロビュール先生の言葉。

「たいしたことじゃないさ、おちびさん。だれにでも失敗はある。たいせつなのは、きちんとあとしまつをつけることと、おなじ失敗をくりかえさないように学ぶことだ。」

 

次に一行は動物園に向かう。そこに住む人魚から涙をもらい、薬にするためだ。胴部円になぜ人魚がいるのといわれるとそういう世界観だからなのだけれど、この動物園には他にも一角獣や雪男、不死鳥なんかがいるらしい。

ネス湖のきょうりゅうたちは、人魚たちとおよぎまわっている、というぐあいです。」

「いくらりゅうににているからといって、少年をおりに入れてしまう動物園なんてないのは幸運なことでした。」

この世界の動物と非動物の分け方が気になる。あとネス湖の恐竜、つまりネッシーが出てくるがなぜかメガネをかけているのも気になる。長老ということかしら。

人魚の涙はニコラが曲芸をして、笑い過ぎで泣かせるという方法で採取成功。

「そのきちょうななみだはすべて、カプチーヌがいそいであつめましたとも。」

 

ついに薬をつくりあげ研究室に帰り着いたカプチーヌ。樹は元の大きさになり、ニコラはもとの男の子に戻った。掃除をして、とここである人物が登場。

「カプチーヌのお父さんがわれた窓ガラスをとりかえてくれるのを待つだけです。」

カプチーヌのお父さんといえば前作で魔女の数珠を盗み、そのことを恐れて魔女に近づこうとしなかった男。最後まで魔女はこのお父さんを許していなかったはずだが、もしかしてお父さんは魔女メガンの奴隷として働かされているのでは。カプチーヌの魔女が自由意志の元だとはいえお父さんは絶対しぶしぶ送り出したはず。いやもう家族ぐるみで魔女の支配下なのかも。恐ろしさ。

 

相変わらず楽しいお話と読みやすい文章で超高水準の絵本。今回捧げている「ニコラ」という子は著者夫婦にとってどういう立ち位置の子なのかな。

 

「いつの日か、カプチーヌはりっぱな魔女になることでしょう。」