127冊目『こわいわるいうさぎのおはなし』

 

こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6)

こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6)

 

「これは、こわい わるいうさぎです。この あらあらしいひげを ごらんなさい。」

 

怖くて悪いうさぎが天罰を食らうおはなし。いやー笑った。

 

この本が作られた理由からすでに面白い。

「このお話は、ポター(作者)の担当編集者の幼い娘の『ピーターラビットはいい子すぎるから、今度はほんとうに悪いうさぎの話が読みたい』という注文にこたえて作られました。」

英国淑女の意地か創作者としての引き出しの多さアピールなのか、この話は徹頭徹尾そういう思いつきで作られている。しかし思いつきの話もシニカルに、美しく描く。

こわいわるいうさぎはおとなしくていいうさぎからにんじんを奪い、更には座っていたベンチも奪う。なんてこわくてわるいうさぎだ。

「わるいうさぎは『ください』などといいません。いきなり、にんじんをよこどりします!」

「いいうさぎは、とてもがっかりしました。」

いいうさぎはすごすごとその場を去り、わるいうさぎはでんとそこに構えました。果たしてこのお話はどうなるのだろう。そう思い読んでいるとそこで衝撃の展開。

 

「これは、てっぽうをもった おとこのひとです。」

 

前置きも何も為しに鉄砲を持った男の人が登場。現代日本で考えてみると余りにおそろしい光景。

「てっぽうをもった おとこのひとは、なにかが ベンチに すわっているのを見つけました。ずいぶんおかしなとりだなあと、そのひとはおもいました。」

こわくてわるいうさぎはこわくてわるいが、ベンチに悠々と座る姿はとても可愛い。しかしその次のページでは、ずどん!

「それから、てっぽうをうちました。」

 

ここまでの展開がいわゆるピーターラビットの絵で描かれているのも相当いいのだけれど、鉄砲で撃たれたあとの、残酷すぎるイラストよ。さっきまでわるいうさぎが食べていたにんじんと、うさぎの耳としっぽが宙を舞う。

「すると、こんなことになりました。」

端的すぎる気もするけれど、誰もがそのイラストを見たときに「こんなことに!」と思うだろう。

「けれど、そのひとが、ベンチのそばにかけつけてみると、そこにあったのは、こんなものだけでした。」

「こんなものが残っているこんなことに!」と全く文章では説明していない雑さにしびれる。シンプルといいかえてもいい。だってまさに“こんなこと”なのだから。

「いいうさぎは、あなから そとをのぞきます。」

 

作者の「そういうならやってやろうじゃん」から出来たものが、作品性を一番現すものになっている典型的な例。うさぎは可愛いし人は悪いしなんならうさぎも悪い。読んでてとても楽しい気持ちになった。おすすめです。

 

「ひげも、しっぽもなくして、つるっとなった わるいうさぎが!」